物販スクール

森谷和正の物販ONEは本当に怪しい?口コミや仕組みを徹底検証!

eriko

「森谷和正の物販ONEって怪しいのかな…」

そう感じて検索してきたあなたは、きっと慎重で誠実な方でしょう。

  • 派手な演出やハイブランドに囲まれた雰囲気
  • 高額なスクール料金の提示
  • そして「誰でも稼げる」といった文言

確かに、ちょっと怪しく見えてしまうのも無理はありません。

るか
るか

ですが、ネット上の噂だけで判断してしまうのは、もったいないかもしれません。

この記事では、

  • 実際の受講内容や料金体系
  • 森谷和正の実績
  • 口コミの傾向
  • 法的観点から見た“違法性の有無”

を徹底的に検証します。

るか
るか

私は「子育て中でも在宅で収入を得たい」そんな思いから、副業を始めた「るか」です。

わたしはこれまで複数の副業系サービスやスクールをリサーチ・検証してきました。

その知見を活かし、今回も可能な限り客観的かつ中立的な立場で解説しています。

読み終える頃には、「怪しい」という印象が本当に正しいのか、そして物販ONEがあなたにとって検討に値するものかどうかが、はっきりと見えてくるはずです。

森谷和正の物販ONEは本当に怪しい?不安に感じる理由を調査

引用:物販ONE

ここからは、よく挙げられる“怪しいと感じるポイント”について、具体的な内容をもとに、順番に解説していきます。

気になる点を一つひとつ整理しながら、本当に怪しいのかどうか、冷静に見ていきましょう。

怪しい点①広告が派手すぎる

引用:X

物販ONEの広告を見て、「なんだか怪しい…」と感じた方もいるかもしれません。

というのも、以下のような“目立つ演出”が多用されているからです。

  • 高級ブランド品をずらりと並べた写真
  • 高級ホテルや高級車とともに写る人物
  • 「たった数ヶ月で月収100万円」などの大きな実績アピール

たしかに、こうした広告は派手で、“怪しい雰囲気”を感じてしまう要因にもなります。

ですが、これは「ハイブランド卸」というビジネスの特性に由来しています。

ハイブランド卸とは、
ハイブランドの商品を割安で仕入れて、メルカリなどで利益を出す物販手法のこと。

需要が高く、単価も高いため、うまく扱えば利益率も期待できるジャンルです。

物販ONEでは、このハイブランド卸を中心としたノウハウを教えているため、「広告でハイブランドを見せる=実際の商材ジャンルを伝える目的」でもあるのです。

広告が派手に見えるのは事実ですが、中身をよく見てみると、ジャンルに沿った演出であり、詐欺的な内容を誇張しているわけではないことがわかります。

ハイブランド卸については下記の動画も森谷和正が解説しています。

引用:【100万円】実際にハイブランドの商品を仕入れてみた

怪しい点②詐欺情報商材が多いから

ネットを見ていると「楽に稼げる」「今すぐ月収○○万円」みたいな情報商材がたくさん存在。

その流れで「物販ONEも同じ類いじゃ?」と疑う声が出るのは普通だと思います。

とくにYouTubeやSNS広告でよく見る以下のワード

  • 月100万円いける
  • 無在庫でラクに利益

こういうフレーズが、過去の怪しい案件を思い出させるんです。

ただ、実際に内容をのぞいてみると、イメージとはギャップがあります。

派手な宣伝とは別で、やっていること自体は割と地に足がついた物販ノウハウ(市場リサーチ、仕入れ判断、ルール順守など)が中心で作業は地味。

それと、登録=即課金ではありません。

まずは

  1. 無料LINE
  2. 情報確認
  3. 希望者が面談
  4. 入会

という段階式。

いきなり高額商品を押しつけられる典型的“情報商材パターン”とは違う印象でした。

「情報商材=危険」で一括りにせず、

  • 具体的に何を教えているのか
  • サポートは実在するのか
  • 条件・費用・返金規定は明確か
るか
るか

このあたりを照らし合わせて判断してみてください。

怪しい点③高額な受講料

物販ONEの料金表を初めて見て「え、こんなにするの?」と感じる人は多いと思います。

ここが「怪しい」と検索される最大ポイントの一つです。

参考資料
  • スタンダードコース:77万円(税込)
  • プライベートコース:99万円(税込)
  • プレミアムコース:231万円(税込)

数字だけ切り出すと強烈ですが、実際は「教材+サポート+コミュニティ+リアル環境」をまとめて受けられるスクール型サービス

料金に含まれる(またはコース差がある)要素は以下イメージです。

  • 部門別教材(Amazon/アパレル/eBay)
  • 情報共有&質問チャット参加
  • 週次グループコンサルやZoom講義(録画視聴あり)
  • オフ会・事務所利用などリアル交流
  • コースによって個別相談や仕入れアドバイスの範囲が変動

「高い/高くない」は、自分がどの程度活用できるかで変わります。

判断前に次をチェックしておくと安心です。

  • 回収シミュレーション
    月5万円利益なら約15ヶ月で77万円回収…自分の想定と合うか?
  • 参加スタイル
    通話・勉強会に出られないなら上位コースはオーバースペックかも。
  • 在庫資金との配分
    受講料で資金が尽きると仕入れができない。
    トータル予算で考える。

契約前に確認しておきたいこともメモしておきましょう。

  • 支払い方法(分割・カード可否)
  • 返金条件/クーリングオフの扱い
  • 途中退会時の規定
  • どの部門教材・サポートが含まれるか

高額=即怪しいではありませんが、内容とリターン見込みを数字で考えて判断するのがおすすめです。

気になる点は事前にLINEで質問してクリアにしておきましょう。

怪しい点④仕組みや仕入れ先が不明

  • 「結局どこから仕入れてるの?」
  • 「名前を出せないのって怪しくない?」

ここ、かなり多くの人が引っかかるポイントです。

ただ実際、物販系スクールで仕入れルートを全公開しないのはわりと普通です。

理由はいくつかあります。

注意点
  • 仕入れ枠が限られていて、外部に出すと潰れる
  • 卸契約や仕入れ条件に“転売先の公開NG”条項がある
  • 真贋やブランド規約の都合で、情報の扱いに慎重になる必要がある
  • 生徒さんが料金を払って得ている情報なので、外部に撒かない

物販ONEの場合も、広告段階ではざっくり説明、本参加後に具体的・実務的な話…という“段階開示型”になっています。

これは「怪しい」から隠しているというより、再現性を守るためのクローズド運用と考える方が近いです。

扱うジャンルは

参考資料
  • Amazon
  • アパレル
  • eBay(越境)

など複数。

ジャンルによって仕入れ先が変わるので、誰にでも同じリストを渡す方式ではありません。

  • 電脳仕入れ
  • 店舗セール
  • 国内卸
  • リユース・ブランド古物市場

こうしたルートを組み合わせて利益幅を作っていくイメージです。

るか
るか

「それでもやっぱり不透明で不安」という人は、無料LINEで質問してみるのが手っ取り早い方法。

参加前でも答えられる範囲で教えてくれるので、そこで対応の丁寧さも見えます。

さらに深掘りしたい方へ。

森谷和正のYouTubeチャンネルで、仕入れの考え方やジャンル別の攻め方を解説した動画がいくつも公開されています。

広告だけでは伝わらない“中身寄り”の話が聞けるので、時間のあるときにチェックしてみてください。

怪しい点⑤返金できない?クーリングオフについて

高額スクールと聞くと「申し込んだ後に返金されないんじゃ…?」と心配になりますよね。

物販ONEも例外ではなく、この点で「怪しい」と検索されがちです。

まず前提として、オンラインで自発的に申し込むタイプの講座は、一般的にクーリングオフ対象外になるケースが多いです(訪問販売・電話勧誘など特定条件下で適用)。

つまり「申し込み=すぐ解約可」とは限りません。

るか
るか

ただ、だからといって泣き寝入り確定ではありません。

実際の対応は

  • 「契約書」
  • 「支払い方法」
  • 「受講開始のタイミング」

で変わります。

チェックしておきたいポイントをまとめておきます👇

  • 契約区分:オンライン申込か、面談後の同意か
  • クーリングオフ対象かどうか、書面で明示されているか
  • 返金・解約規定(〇日以内/未視聴なら可/教材開封後不可 等)
  • 分割払いの場合の停止・中途解約手続き
  • デジタル教材と“継続サポート部分”で扱いが分かれることも

物販ONEの場合、

  1. 無料LINE
  2. 審査フォーム
  3. 講師面談
  4. 契約

という段階を踏む流れになっており、勢いで課金させるスタイルではありません。

面談時に条件を質問できるので、ここで必ず返金とクーリングオフの適用範囲を確認しましょう。

契約書はスクショ保存しておくと安心。

「もし合わなかったらどうする?」を事前に詰めておけば、受講後にトラブルになりにくくなります。

るか
るか

迷っている段階なら、まずはLINEで聞いてみるだけでも十分価値ありますよ。

怪しい点⑥森谷和正が怪しい!実績は?

引用:X

ネット上では「森谷和正って怪しくない?」「本当に稼いでるの?」といった声が出ています。

派手な広告や高額コースを見れば不安になるのは当然ですよね。

ただ、印象だけで判断すると見誤ります。

公開されている学歴、書籍実績、事業規模、メディア露出、社会貢献などを一度整理して確認してみましょう。

森谷和正 主な実績

上の一覧を見て

  • 「慶應卒って本当?」
  • 「学生時代の活動は?」

と気になった方もいるかもしれません。

そのあたりの背景を、詳しく解説している記事を見つけました。

学部や当時の取り組み、書籍出版までの流れを時系列でチェックしたい方は、こちらからどうぞ。

怪しい点⑦口コミが悪い?

SNSで「物販ONEって怪しくない?」「詐欺でしょ」みたいな書き込みを見て不安になった方も多いはずです。

広告が繰り返し表示されると、内容をよく知らないまま否定コメントを書く人が一定数いるんですよね。

まずは実際に見かける投稿を並べて、どんな傾向か確認してみましょう。

結論から言うと、上記のような“印象ツイート系”は信頼性がほとんどありません。

理由はいくつかあります。

注意点
  • 実際に受講・購入した体験が書かれていない。
  • 金額・内容・サポート体制など具体的情報がゼロ。
  • 感情語(クソ、怪しい、詐欺)が先行し、根拠データが示されていない。
  • 広告がうざい=詐欺、という短絡評価になりやすい。
  • 書き込み主の属性(実際の利用者か第三者か)が不明。
るか
るか

このタイプは「広告を見た印象」「ノリ」「炎上狙い」で投稿されることが多く、判断材料としては弱いんです。

そこで、実際に物販ONEで学んだ生徒を追った密着動画を3本ピックアップしました。

【逆転ストーリー】社会復帰に苦しんだ男が副業で覚醒!月収94万円へ【物販ONE生密着動画】【Amazon】【大逆転】300万円の詐欺被害から月収130万円へ…物販で人生変わった【物販ONE生密着動画】【せどり】吃音症の僕でも稼げた!物販で月収100万円のリアルストーリー【物販ONE生密着動画】【せどり】

実際に物販ONEで学んだ生徒を追った密着ストーリーです。

社会復帰組・大損からの再起組・コミュニケーションに不安があった受講生など、背景はバラバラなのに成果が出ています。

るか
るか

こうしたリアルな結果が積み上がっていることを考えると、「怪しいスクール」と一括りにするのはさすがにズレがありますよね。

もっと多くの生徒実績を見て判断したい方は、公式YouTubeチャンネルで他の密着動画もチェックしてみてください。

怪しい点⑧無料LINEでうざい勧誘があるのか

ここでは、実際に無料のLINE登録でうざい勧誘はあるのか調査していきます。

公式ブログを開く
引用:物販ONE
森谷和正のアカウントと友達になる
メッセージが届く
入会審査フォームを入力
支払とコースの確認
質問にも答えてくれる
講師面談

この後、講師面談が実施される。

上記の流れを見る限り、登録しただけで無理に申込を迫られるような“うざい勧誘”は確認されていません。

むしろ、希望者に対しては丁寧にコース説明をしてくれたり、質問にもきちんと対応してくれます。

料金についても、事前にコースごとの内容と金額をしっかり伝えたうえで面談に進む形式となっており、いきなり支払を迫られるようなことはありませんでした。

森谷和正の物販ONEの実態は?

引用:プレスリリース

「怪しい」との声もある物販ONEですが、実際の中身を知ることで印象が変わることもあります。

ここでは、運営元の会社情報と、どのようなサポートが用意されているのかを確認していきましょう。

物販ONEの運営会社

会社名株式会社物販ONE
現在のスクール名物販ONE
代表者森谷和正
所在地神奈川県横浜市西区伊勢町1丁目71番地の3
公式ホームページhttps://www.kazu-smartlife.website/
法人番号9020001133243

このように、物販ONEは法人登記された実在の会社によって運営されており、代表者や所在地、公式サイトも公開されています。

情報がしっかり開示されている点は、いわゆる「正体不明の情報商材」とは異なります。

また、代表の森谷和正は書籍出版やYouTubeでの発信も行っており、顔出しでビジネスを展開しているのも信頼の材料と言えるでしょう。

物販ONEが「怪しい」と感じるのは、広告のインパクトや高額な料金設定による印象が先行しているからかもしれません。

実際には、運営基盤が整っており、問い合わせや相談対応も受け付けているなど、表に出てこない部分の対応にも注力しているようです。

他の視点から株式会社物販ONEをチェックしたい人は、下記記事もご確認ください。

サポート内容

物販ONEでは、教材を渡すだけではありません。

学びやすいように、いくつかのサポートが用意されています。

たとえば、次のような内容です。

  • 質問できるチャットグループがある
  • 定期的に勉強会やオンライン講座が開かれる
  • 店舗での相談や撮影サポートも可能
  • 受講生同士の交流イベントも実施
  • 分野ごとに講師が分かれている(Amazon・eBay・アパレルなど)

特に、チャットで何度も質問できる仕組みは安心です。

るか
るか

物販を進めていると、思わぬところで疑問が出てくることがあります。

そんなときに、すぐ相談できる環境があるのは心強いです。

また、講師はどんな人かなと気になりますよね。

各部門に1人ずつ専門講師がついており、サポート不足の心配もありません。

講師のこはくさんについては、下記記事にて紹介しています。

気になる人は、一緒にご連絡ださい。

まとめ|森谷和正の物販ONEは怪しくない!誤解の原因を見極めよう

物販ONEについて、「なんとなく怪しい」と感じる人もいるようです。

その理由は、おそらく以下のような要素でしょう。

  • 広告が派手に見える
  • ほかの情報商材と混同される
  • 名前だけが先行している

ですが、実際に内容を確認してみると、少し印象が変わるかもしれません。

たとえば、以下のようなポイントがあります。

メリット
  • 法人情報がしっかり公開されている
  • LINE登録から段階的に案内される
  • 強制的な勧誘ではない
  • 講師やサポートも存在する
  • 動画で内容を一部確認できる

たしかに不安に感じる面もあります。

でも、あくまでネットの印象だけで判断するのは避けたいところです。

とくに、仕組みや方針を理解した上で判断することで、誤解を防げる可能性もあります。

るか
るか

気になる方は、まずは以下の方法で情報を集めてみましょう。

  • 公式LINEでやり取りしてみる
  • 公開されているブログを見る
  • 森谷和正のYouTubeを視聴してみる

なによりも大切なのは、うわさだけで判断しないこと。

自分の目で確かめる姿勢が、安心につながります。

また、物販ONEでは、無料で物販に関する情報を発信しているブログも運営しています。

まずは、その内容を確認してから、入会を検討するのも一つの方法です。

プロフィール

Warning: Undefined array key 0 in /home/c5613877/public_html/sedorimama.com/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
るか
るか
せどりママ
こんにちは!20代のせどりママ、るかです。

子育てをしながら、「このままじゃやばい」と感じてせどりを始めました。
最初は不安でしたが、物販スクールに参加したり、仲間と情報交換する中で、月に10万円〜20万円を安定して稼げるようになりました!

このブログでは、月に5万円を稼ぎたい方向けに、私の経験や役立つ情報をお届けします。
一緒に成長していきましょう!
もし気になることがあれば、気軽に教えてくださいね♪
記事URLをコピーしました