物販スクール

物販総合研究所は危険?知恵袋の評判から見える真実を解説

eriko

「物販総合研究所について、知恵袋での評判はどうなの?」

物販総合研究所について詳しく知りたいけれど、知恵袋での質問・回答の評判が良いのか悪いのか分からず、情報の信頼性を判断できない人は多いのではないでしょうか。

知恵袋を調べると

  • 「物販総合研究所は怪しい」
  • 「危険なスクールだ」

といった悪い評判もあれば、

  • 「とても参考になった」
  • 「安心して利用できる」

という良い評判もあり、どちらが本当なのか分からなくなってしまいますよね。

本記事では、知恵袋での物販総合研究所に関する質問・回答を徹底調査し、良い評判と悪い評判の両方を中立的に整理します。

るか
るか

私は物販業界の情報収集を続けてきた経験から、様々な学習ツールやサービスの評判を調査してきました。

この記事を読めば、

  • 「知恵袋での評判は本当なのか」
  • 「物販総合研究所についての情報を信頼できるか」

を冷静に判断できるようになり、適切な情報収集ができるはずです。

知恵袋に投稿されている物販総合研究所の口コミを整理

物販総合研究所について調べると、Yahoo!知恵袋をはじめとしたQ&Aサイトでも多くの口コミが寄せられています。

  • 「セミナーが長い」
  • 「料金が高い」
  • 「稼げないのでは?」

といった声がある一方で、スクールの実態を冷静に分析している投稿も見られます。

ここでは、その中から代表的な3つの口コミを取り上げて整理します。

知恵袋① セミナーが長すぎて要点が見えない

物販総合研究所の韓国物販のWebセミナーを受けました。
まず、冒頭で2時間から2時間半のセミナーという事で、仕事の合間に時間を捻出し受けたのですが、実際3時間経っても終わらずでした。
同じ事を繰り返し、まどろっこしく時間稼ぎをしているような内容で、早く要点を言ってくれ!と思いながらダラダラ3時間以上動画を見たのですが、最終的にバカ高いスクール代の発表がやっと終わったかと思ったら、、促されるままにライン登録をして、届いたラインが、現在申し込みが殺到しており、再来月にしかスタートできないというような内容でした。
3時間以上も休憩も挟まずの垂れ流し動画を見せられ、いざ終わって申し込みを急かす発信をしているにも関わらず、現在申し込みストップとは?一体どういう意図なのでしょうか。
信用できるところがまるで見つからないのですが、実際にスクールに入会し韓国物販をされ、うまくいっている方にこの会社は大丈夫なのか?
信用できる会社なのかと聞きたいです。よろしくお願いします。

知恵袋には、物販総合研究所の韓国物販セミナーに関する不満の声も投稿されています。

ある人は「2時間から2時間半」と案内されていたセミナーに参加したところ、実際には3時間以上続き、同じ説明を繰り返すばかりで要点が見えなかったと指摘しています。

長時間の動画を視聴した末に提示されたのは高額なスクール代で、その後LINE登録を促されたものの「申し込みが殺到しており再来月からのスタートになる」と案内されたそうです。

「急かされているように感じる一方で、なぜすぐに始められないのか」という矛盾に不信感を抱いた様子が伝わってきます。

るか
るか

この投稿者は「実際に入会して成果を出している人がいるのか知りたい」と結んでおり、セミナーの長さや内容よりも、最終的に信頼できる運営なのかどうかを疑問視しているのが特徴です。

知恵袋② コンサル料が高額すぎて怪しい?

物販総合研究所の「神田式中国輸入OEM」というのをYouTubeでやっていますが、コンサル料が1月10万、1年で120万だそうです。

怪しいですか?本当に稼げますか?

物販総合研究所メルカリスクールやってる人います?
自分は高額な代金払って後悔してます。
はっきり言ってスクールじゃなくてメルカリコミュニティ、メルカリ相談所くらいにしか感じないです。

物販総合研究所に関する口コミでは、コンサル料の高さがしばしば指摘されています。

ある投稿者によれば、「神田式中国輸入OEM」のコンサル料は月10万円、年間で120万円にもなるとのこと。

金額だけを見ると副業を始める人にとっては非常に大きな負担であり、「本当に稼げるのか?」という疑念を抱かれるのも無理はありません。

さらに、別の口コミでは「高額な代金を払ったものの、スクールというよりはメルカリ相談所のように感じた」との声も見られました。

るか
るか

学べる内容が期待していた水準と異なり、費用対効果が低いと感じた人もいるようです。

もちろん、料金が高いからといって必ずしも詐欺や危険だと決めつけることはできません。

サポート内容やノウハウの提供方法に納得できれば価値を見出す人もいます。

しかし、金額が大きいからこそ「自分にとって本当に必要な投資かどうか」を冷静に見極めることが重要です。

知恵袋③稼げないという声は本当か?

船原哲雄氏の物販総合研究所は本物ではないでしょか?
ネット検索すると稼げない詐欺だなどと書き込みをしている人達がいますが、本当に稼げない詐欺なら2007年から始めた物販の仕事は2025年まで続かなかったと思います。

嫌がらせで書き込みをしているか?

コンサルを受けたが行動をあまりせず稼げなかった人達が、高額の料金の腹いせに書き込みしてるだけの方が信憑性がありそうだと思いませんか?

何故なら船原哲雄氏は顔出ししてますが、稼げない詐欺と書き込みしてる人達は何処の誰だかわかりませんからね。

物販総合研究所に関しては

  • 「稼げない」
  • 「詐欺ではないか」

といった厳しい声も見られます。

るか
るか

とくに高額な料金を支払ったにもかかわらず成果が出なかった人からは、不満の声が強く投稿されがちです。

一方で、別の書き込みでは「本当に詐欺で稼げないなら、2007年から事業が続いているはずがない」という意見もあります。

たしかに、船原哲雄氏は顔出しで活動し、長年にわたり物販事業を続けてきた人物です。

そうした実績から見ても、全く成果がないビジネスとは考えにくいでしょう。

また、口コミの中には「高額の料金を支払ったものの、結局は自分があまり行動せず結果が出なかった人が腹いせで投稿しているのではないか」という見方もあります。

ネット上の匿名の意見だけで「稼げない」と断定するのは危険です。

つまり「稼げない」という声の背景には、

  • 学んだ知識を実践しきれなかった
  • 想定していた成果に届かなかった

といった個人差も含まれていると考えられます。

るか
るか

受講を検討する場合は、実際のサポート内容や契約条件を確認し、自分がどの程度取り組めるかを見極めることが大切です。

物販総合研究所の口コミと実態を比較

引用:もえか

ネット上では「物販総合研究所は怪しい」「稼げない」といった声もありますが、実際に公式情報や提供内容を確認すると、見えてくる実態はまた違います。

ここでは会社概要や料金、サポート体制などを整理し、口コミと突き合わせながら検証していきましょう。

物販総合研究所の会社概要と信頼性

項目内容
会社名株式会社 物販総合研究所
法人番号7020001128113(国税庁, 経産省)
適格請求書事業者登録番号T7020001128113
役員代表取締役会長:船原 徹雄
取締役社長:千家 直人
取締役:岩月 博
事業内容物販ビジネスコンサルティング、出版
出版者記号9912836(日本図書コード管理センター)
設立2018年9月28日
資本金100万円
所在地〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい8階

物販総合研究所は、株式会社物販総合研究所が運営しています。

設立は2018年。

法人番号や所在地、取引銀行も公開済みです。

  • 代表は船原徹雄氏。
  • 社長は千家直人氏。
  • 事業は物販コンサルと出版が中心。
  • 出版者記号も登録されています。
  • 本社は横浜みなとみらい。

このように、会社の基本情報は明確です。

るか
るか

少なくとも「会社情報が出てこない怪しい団体」というわけではありません。

スクールの料金は適正なのか比較

物販総合研究所の料金は、公式サイトでは公開されていません。

説明会に参加しないと正確な金額が分からない仕組みになっていて、その点を「ちょっと不透明で不安」と感じる口コミもありました。

一方で、ほかの物販スクールでは最初から料金をはっきり出しているところもあります。

たとえば物販ONEでは、以下のように公開されています。

  • スタンダード:77万円
  • プライベート:99万円
  • プレミアム:231万円

子育てや家計のことを考えると、あらかじめ料金が分かっていた方が安心ですよね。

もちろん、金額が妥当かどうかは一概には言えません。

大切なのは「サービス内容と金額のバランスが取れているかどうか」を確認することです。

特に高額なスクールの場合は、契約書や案内資料をきちんと確認して、納得したうえで決めることが大切だと思います。

また、物販ONEの料金相場を解説した記事もあるので、比較の参考にすると判断しやすいです。

サポート内容は充実しているのか確認

物販総合研究所の説明を見ると、教材やマニュアルが中心です。

ですが、サポート体制については具体的な記載が少なく「よく分からない」と感じる人もいます。

たとえば、

  • 質問はできるのか?
  • 返答は早いのか?
  • 勉強会や交流はあるのか?

こうした点がはっきり見えにくいのです。

一方で、他のスクールではサポート内容を公開しています。

物販ONEでは、

  • 情報共有グループ
  • 質問専用チャット
  • 定期勉強会(録画あり)
  • オフ会や事務所利用

といった環境が用意されています。

この比較をすると、物販総合研究所はやや不透明に感じられるのも当然でしょう。

るか
るか

入会を考えるときは、口コミだけで判断せず、説明会で直接確認することが安心につながります。

口コミをどう活かすべきか?正しい情報の見極め方

引用:物販総合研究所

ネットには物販総合研究所の声がいろいろあります。

「怪しい」「稼げない」といった投稿もあれば、「役に立った」という意見も。

ただし、全部をそのまま信じるのは危険です。

  • 匿名の口コミは内容に差がある
  • 不満だけが目立ちやすい
  • 比べて読まないと偏る

口コミはあくまでヒント。

るか
るか

最終的には、自分で確かめることが一番大事です。

匿名の書き込みだけを鵜呑みにしない

知恵袋やSNSの投稿は、誰でも自由に書けます。

そのため、感情的な意見や誇張が混じることも多いです。

  • 不満を書き込む人が目立ちやすい
  • 成功した人はわざわざ書かないこともある

口コミは一つの参考材料。

信じるのではなく「そういう意見もある」と受け止めるのが無難です。

また、途中で紹介した物販ONEの怪しい点を整理した記事もチェックしておくと安心です。

実際の評判に左右されず、客観的に調査した内容になっているので、比較しながら判断する材料になるでしょう。

契約内容や返金制度を必ず確認する

スクールに入る前に、契約内容と返金の条件は必ず確認しておきましょう。

  • 返金保証があるのか
  • ある場合は「何日以内」などの条件はどうか
  • クーリングオフが使える契約なのか
  • 契約書や規約にきちんと記載されているか

こうした点を事前に押さえておけば、トラブルを避けやすくなります。

返金制度があると安心ですが、「成果が出ないから返してほしい」という理由では通らないことも多いので注意が必要です。

他スクールとの比較で相場感を知ることも重要

物販スクールの料金は本当に幅があります。

数十万円のところもあれば、100万円を超えるところも普通にあります。

だから一つだけ見て「高い」「安い」と決めつけるのは危険です。

比べるときは、こんな点を押さえておくとわかりやすいです。

  • 料金はいくらくらいか
  • サポートは教材だけ?質問や勉強会もある?
  • 返金や契約条件ははっきり書かれているか

いくつかのスクールを並べて見ると、だんだん相場が見えてきます。

るか
るか

そのうえで「自分に合うかどうか」を冷静に考えるのが安心です。

参考に他スクールとの比較記事もチェックしてみるといいでしょう。

まとめ|物販総合研究所の評判と実態を冷静に見極めよう

物販総合研究所には、良い口コミもあれば、厳しい声もあります。

セミナーが長すぎる、料金が高額だといった不満がある一方で、運営会社の基盤はしっかりしていると評価する人もいます。

大切なのは、口コミをそのまま信じるのではなく「自分で確かめる」ことです。

  • 料金や契約条件を事前に確認する
  • サポート内容を具体的に調べる
  • 他スクールと比較して相場を知る

こうしたステップを踏むことで、後悔の少ない判断につながります。

気になる場合は、無料セミナーなどを活用し、実際に体験してから決めるのが安心です。

プロフィール

Warning: Undefined array key 0 in /home/c5613877/public_html/sedorimama.com/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
るか
るか
せどりママ
こんにちは!20代のせどりママ、るかです。

子育てをしながら、「このままじゃやばい」と感じてせどりを始めました。
最初は不安でしたが、物販スクールに参加したり、仲間と情報交換する中で、月に10万円〜20万円を安定して稼げるようになりました!

このブログでは、月に5万円を稼ぎたい方向けに、私の経験や役立つ情報をお届けします。
一緒に成長していきましょう!
もし気になることがあれば、気軽に教えてくださいね♪
記事URLをコピーしました